

 |
|

索 引
- ベターホームライフをめざして
- こんなに身奇麗な人も世の中にいるものです
- 自分の末と真剣に向かい合う人
- 肉体の老化と精神活動の退嬰
- 拒食症の果て胃瘻になった人
- 嚥下機能の衰えは、脳の老化のあらわれ
- 「ボランティアのお世話を私たちがするのですか」
- ボランティアの心情をようやく察知
- ボケた老人に「よく考えなさい」と、言葉を投げつける
- 今どきの若い介護士 「園には針と糸はありません」
- 「職員は泥棒ばかり、こんなところには居られません」
- おばあちゃん、我慢の限界で重量挙げ
- わたし若い、恋人を募集中
- まだ下着をつけないのですか
- 今のあなたには、私は誠実にお応えします
- 老人の性 「繋がっていました」と若い職員の証言
- 「お客様は神様です」という職員の証言は白々しい
- 園長は、家族の信頼を得るため積極的に話しかけ
- だから大切な家族との対話
- 「その球は、家族に投げ返しなさい」
- 音楽演奏療法を続けて5年近く
- 薬の処方が安易に過ぎてはいないか
- 「事前評価」の意義
- 看護長の信念 「ターミナルケアは究極のお世話です」
- 梅薫る朝、霧に消えるいのち
- 介護保険制度について考える
注:文中に挿入のイラストは、文章と関係ありません

|
|